会社概要
商号・マーケティングネーム | 株式会社中沢工業所 NEXUS【ネクサス】 |
---|---|
所在地 | 〒370-1201 群馬県高崎市倉賀野町2918-14 【地図】 TEL:027-346-3611(代表) FAX:027-346-3610 |
設立年度 | 1958年(昭和33年)12月20日
【会社沿革】 |
従業員数 | 61名 |
代表者 | 代表取締役 中澤 志光 |
資本金 | 3,250万円 |
取引先(順不同) | 日立オートモティブシステムズ株式会社 日本光電工業株式会社 日本電産エレシス株式会社 エムティティ株式会社 株式会社キャリア |
取引銀行(順不同) | 群馬銀行 足利銀行 |
事業内容 | プレス加工 スポット加工 精密板金加工 金型設計製作 組立・梱包 |
営業内容 | 自動車部品 医療機器製品 OA器機部品 ETC 空調設備 家庭用品 |
協力工場 | 20社 |
会社情報 |
会社沿革
昭和12年10月 | 東京都芝区(現在の港区)浜松町4-7にプレス工場を創業、主に自動車部品を製作 |
---|---|
昭和20年5月 | 青森県弘前市、弘前連隊内に工場を移転、軍需製品を製造 |
昭和21年10月 | 群馬県高崎市和田多中町450番地に工場を再建、 家庭用金物・ミシン部品・電気部品・通信機部品・自動車部品などの製造 |
昭和34年1月 | 群馬県高崎市和田多中町348番地の1に工場新設し、有限会社中沢工業所として資本金50万円で法人設立、 中澤和市(後に代表取締役会長)が代表取締役に就任し、沖電気工業の協力工場として電気時計部品・テレタイプライター部品・筐体などを製造 |
昭和37年8月 | 資本金を180万円に増資 |
昭和38年12月 | 古河鉱業株式会社(現在、古河機械金属株式会社)と取引開始 |
昭和39年5月 | 資本金を300万円に増資 |
昭和39年7月 | 株式会社中与通信機製作所(現在、株式会社ナカヨ通信機)と取引開始 |
昭和42年8月 | 資本金を600万円に増資 |
昭和42年11月 | 日本光電工業株式会社と取引開始 |
昭和46年4月 | 有限会社から株式会社に法人変更 |
昭和46年6月 | 群馬県高崎市倉賀野町2918-14番地 高崎金属工業団地内に本社・工場移転 |
昭和46年10月 | 資本金を1,200万円に増資 |
昭和47年12月 | 300tプレスを導入 |
昭和48年10月 | 日本電子機器株式会社(現在、日立オートモティブシステムズ株式会社)と取引開始 |
昭和53年6月 | 資本金を1,800万円に増資 |
昭和53年11月 | ワイヤーカット放電加工機を導入 |
昭和56年9月 | NCタレットパンチプレスを導入 |
昭和57年7月 | 資本金を2,250万円に増資 |
昭和61年6月 | ロボットプレス1号機を導入 |
昭和63年8月 | レーザーカットを導入 |
昭和63年1月 | QCサークルを会社展開 |
平成元年11月 | マシニングセンターを導入 |
平成3年9月 | 6S活動を導入 |
平成5年4月 | マーケティングマーク・マーケティングネーム(NEXUS)を制定 |
平成6年3月 | CAD/CAM導入 |
平成8年2月 | レーザーカット複合機を導入 |
平成8年10月 | 「高齢者雇用開発コンテスト」労働大臣優秀賞受賞 |
平成9年4月 | 株式会社ネステック(現在、日本電産エレシス株式会社)と取引開始 |
平成9年9月 | ロボットベンダーを導入 |
平成9年12月 | 3次元測定機を導入 |
平成10年3月 | NCTセル付を導入 |
平成12年5月 | ISO9001 認証取得 |
平成12年10月 | ロボットプレス2号機を導入 |
平成14年11月 | ISO900:2000年度版 更新 |
平成15年12月 | ISO14001 認証取得 |
平成18年3月 | シングルパンチ(HMX)を導入 |
平成19年3月 | 大型コンデンサー溶接機を増設 |
平成19年8月 | アルカリ水洗浄機を導入 |
平成20年11月 | YAGレーザー溶接機を導入 |
平成21年5月 | LCC1NT レーザー・パンチ複合加工機を導入 |
平成22年5月 | 300tプレスを導入 |
平成25年3月 | ロボットベンダー入替 |
平成26年2月 | 立体マシニングセンターを導入 |
平成28年7 月 | ユースエール基準適合事業主認定 |
平成28 年7 月 | 中小企業無災害記録達成第四種(銀賞) |
平成29 年1 月 | プレスブレーキ HG8025導入 |
平成29 年 2月 | vFactory Ver3.2導入 |
平成29年 年6 月 | オリジン コンデンサー式溶接機 P-8A-77導入 |
平成29 年7 月 | 群馬労働局長表彰安全衛生(奨励賞) |
地図
![]() 最寄駅 JR高崎線 倉賀野駅 関越自動車道経由上信越 藤岡ICから車で約10分 |